憲法記念日 [政治・社会]
今日は憲法記念日です、読んでみました。
新鮮さを覚えます、9条はまさに世界遺産に指摘します、、、そんな感じです。
日教組の全体集会での会場使用取り消しといい、映画「靖国」での上映取り止めといい憲法上守られるべきものが守られずに壊されていく、、、不安が増す昨今である。
先の自衛隊のイラク派遣での名古屋高裁の違憲判決があり、また世論調査では特に9条の改正反対が66%賛成が23%でその差は拡大しているそうです。
これではいかん、「あの戦前の物言えぬ暗黒の日本に戻ってしまう」 この平和憲法を守らないと!この平和憲法を生かさないと大変なことになる、、、そう思う人々が確実に増えてるって思いました。
憲法を特に9条を守ることは大事です、武力でもって平和は作れないことは今・現実に「イラク」が知らせています。
新鮮さを覚えます、9条はまさに世界遺産に指摘します、、、そんな感じです。
日教組の全体集会での会場使用取り消しといい、映画「靖国」での上映取り止めといい憲法上守られるべきものが守られずに壊されていく、、、不安が増す昨今である。
先の自衛隊のイラク派遣での名古屋高裁の違憲判決があり、また世論調査では特に9条の改正反対が66%賛成が23%でその差は拡大しているそうです。
これではいかん、「あの戦前の物言えぬ暗黒の日本に戻ってしまう」 この平和憲法を守らないと!この平和憲法を生かさないと大変なことになる、、、そう思う人々が確実に増えてるって思いました。
憲法を特に9条を守ることは大事です、武力でもって平和は作れないことは今・現実に「イラク」が知らせています。
米軍兵による事件・事故をなくす [政治・社会]
米兵による事件が無くなりません。
23日に、沖縄県で婦人連合会や老人クラブ連合会などの主催で「米兵によるあらゆる事件・事故に抗議する県民大会」があり6000人が参加し、日米地位協定の抜本的な改正、米軍基地の整理縮小、沖縄に駐留する兵力の削減などを求める決議を採択されたそうです。
「日米安保体制のひずみを一身に担わざるを得ないことに、満身の怒り理不尽さを感じる」、、、と那覇市長は強調し「米国への対応は腰が引けているのではないか」と批判されていたそう、、、。
ことが起きるたびに、これらは日本政府と米国に要請されてきました、しかし、実態は全然変わることなく県民の声は無視されて来ています。
つい最近には神奈川県でタクシー運転手が刺殺される事件が発生し、脱走兵が関係してた疑いがもたれています。
米軍がいる限り、米軍基地がある限り、、、こんな事件・事故があるとするなら、これらのもとを絶たなければならんでしょう。頼っても答えてくれない相手なら、頼れる相手をつくらないと、、、手はすべて私たちにあるんだと思います。
23日に、沖縄県で婦人連合会や老人クラブ連合会などの主催で「米兵によるあらゆる事件・事故に抗議する県民大会」があり6000人が参加し、日米地位協定の抜本的な改正、米軍基地の整理縮小、沖縄に駐留する兵力の削減などを求める決議を採択されたそうです。
「日米安保体制のひずみを一身に担わざるを得ないことに、満身の怒り理不尽さを感じる」、、、と那覇市長は強調し「米国への対応は腰が引けているのではないか」と批判されていたそう、、、。
ことが起きるたびに、これらは日本政府と米国に要請されてきました、しかし、実態は全然変わることなく県民の声は無視されて来ています。
つい最近には神奈川県でタクシー運転手が刺殺される事件が発生し、脱走兵が関係してた疑いがもたれています。
米軍がいる限り、米軍基地がある限り、、、こんな事件・事故があるとするなら、これらのもとを絶たなければならんでしょう。頼っても答えてくれない相手なら、頼れる相手をつくらないと、、、手はすべて私たちにあるんだと思います。
勇気ある政治決断を、、、 [政治・社会]
今年も、あと半月です、、、。
我が家の十代ニュ-スってなんだろうって思う頃になってきました。
それにしても世の中、、、政府・政治に対する不信が多いですね。
今年の一字が、、、”偽”、、、でした。
特に政府与党の皆さん、そして各官庁・官僚のみなさん、、、もう、じっくり味わいましたか?
、、、、、目も耳も、、、痛いいでしょうね。
今、新テロ対策法云々からの執拗な政府与党の立法化のための国会の再延長・越年国会、、、。
国民の関心はこのことより、、、年金問題やC型肝炎、広がる一方の格差、異常な石油製品の
高騰などの「いのちと健康」「暮らしと生活」、、、などであるが、政治家の目には見えないところに
あるようです。
アメリカ軍への「おもいやり出費」は相変わらずやるとのこと、そして、インド洋での自衛隊の米軍への給油活動の再開しか見えない政府与党の姿がメデアからはもっともらしく見えてきます。
国民の願い、関心に目を向けて国内政策第一に勇気ある政治決断を望みたいですね。
そして、2008年の新年をみんなで笑顔で迎えたいですね、、、。