SSブログ

どう? [地域・社会]

今日は朝から日食、、、皆既日食が見られた所もあり良かったですね、、、。観ましたか?
itigo.jpg
庭にはイチゴが満開です。
 
* 石巻市では、災害公営住宅建設の用地確保が難しく、用地の売却公募を開始したと、、、地権者との交渉が難航して、、、、の。 私有地には仮設住宅が並び、また膨大なガレキ置き場となってる状態で、、、公共使用のための強制収容?って、、、も出来きないでしょうし、、、、、?
 
* 石巻に、、、巡回診療所を開設、、、大阪市の「ときわ病院」院長中川泰一氏、、、仮設支援の拠点にと。空き店舗に「石巻ときわクリニック」を18日に開所した、、、スタッフは全員、大阪から通いながら仮設住宅(石巻市や東松島市、女川町)や被災者が生活する個人宅にまで周るそうでおお助かりです。被災で亡くなった医師、廃業した医院も多く近くで診察も受けられない医療過疎地となった被災地にあって天からの助けとなるでしょう、、、。
 
* 有事時にも携帯電話充電の確保を、、、太陽光発電システム一式を提供、、、仙台市の(株)シ-・エス・イ-(太田茂保社長)。東松島市のコミニユ-テイセンタ-(指定避難所になっている)に設置した。装置は同時に4台充電可能でしかも充電中の盗難防止のために暗証番号での施錠が出来る、また装置にはコンセントもあるそう、多くの市民が利用する施設に設置されたことは再生可能エネルギ-利用への啓発という大きな力になりそうです。
 
* 石巻のガレキ80トン、、、北九州市へ搬送される、、、19日、28台の10tトラックで1400k先へ、、、22日に到着予定との、、、。宮城県による放射能線量測定で「不検出」のもと、、、北九州市では焼却炉や灰の放射性物質を測定し他の安全性も確認して最終的な受け入れへの判断がなされるそうです、、、運送費用も相当額になると思うよ、、、もっと近くでの広域受け入れって出来ないんでしょうか?、、、政府が決めることって出来ないんでしょうかね、、、、?

nice!(25)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 25

コメント 6

さきしなのてるりん

医は仁術の人。ですね。
がれきの処理については、ほんとに心が痛みます。受け入れを表明した自治体も、2次災害につながらないように細心の注意を怠りなくしてほしいと思います。一般的なごみ処理の建設さえ反対運動が起きます。政府の言うことが信用できないから、なかなか受け入れは進まないでしょう。また、放射能汚染の問題を軽くは見ることができません。チェルノブイリをよく知っている松本の菅谷市長はがれき受け入れには同意していません。被災地の方の悔しさを思えば思うほど、同じ思いをさせない―放射能汚染を拡大させないことを望みます。 がれきの処理はもっと安全に、もっと安上がりに、できる技術はないものでしょうか。こんなに科学が進歩しているというのに。
by さきしなのてるりん (2012-05-22 20:37) 

楓〇

北九州市に瓦礫が運び込まれた時、反対する地元住民の
デモがあって警察が・・・とニュースでやっているのを見ました。
複雑な気持ちになります。
被災地のことを考えるとみんなで分かち合わなければと思うし
放射能汚染の拡大と考えると受け入れ反対する気持ちも理解できるし
超難問を解決する良い知恵はないものでしょうかね・・・。
by 楓〇 (2012-05-23 12:25) 

RodorigesEX

コメントありがとうございました。(*^。^*)
また寄って下さい。
by RodorigesEX (2012-05-23 18:54) 

えんや

さきしなのてるりん さん
 楓〇 さん ありがとうです。
テレビでの北九州市でのガレキ到着時のガレキへの不安視する市民からの抗議、、、そして早速今日からの始まった試験焼却、、、胸が痛みますね。
チエルノブイリの事故時から現地に何度も渡航し被災者に支援を続けている人がいます、、、原発がある限り、、、海から空からの被曝は避けられないと、、、。日本は一つ、、、絆、、、どっかで聞いたが100年も200年も生きられない私たち、、、人間、安全を確認して手を携えて一歩でもいい前進したいですね。
by えんや (2012-05-23 19:47) 

うっぴぃ〜

細野環相も大変そうですけど、あれじゃ誰も言うこと聞いては暮れませんよね~。でも環省のスタッフは尋常じゃないくらいがんばってくれてそうなので・・、何とか前向きに進められると良いのですが、条件は決して良くないですけど、やはり近県とかは特に日頃からの協力体制は必要なんですよね。簡単そうで難しいことです。
by うっぴぃ〜 (2012-05-28 13:48) 

えんや

うっぴぃ〜さん ありがとうです。
いい教訓を、、、人々は大震災から得ることができたと思います。
これからに活かしてこそですが?、、、。

by えんや (2012-05-28 21:50) 

トラックバック 0