SSブログ

憲法「日本の青空」を観て [社会]

先ほど大沢 豊監督制作の映画「日本の青空」の上映会に行ってきました。
安部政府の憲法を変える準備が急速に推し進められてる今、意を新たにする時間を得て来ました。

2004年6月10日、憲法九条「改正」の動きに警鐘を鳴らし「改憲」の企てを阻むための一人ひとりの努力を呼びかけたアピ-ルを発して発足した「九条の会」の発足記念講演を聴き、一介の映画監督に何が出来るだろうか、、、そうした想いに駆られた監督、映画人、制作会社、脚本家の想いの中でこの映画は制作され今日を迎えています。

「そして日本全国津々浦々で上映され、より多くの若者たちに憲法問題への関心を高めることができれば最高です」と監督は言ってます。

私は若者たちは勿論、幅広く老若男女問わず観て欲しい、、、安部総理はじめ「改憲者」は「GHQから押しつけられた憲法」、、、「自分たちの手で新しい憲法をつくるんだ、、、」と言います。以前テレビで放映された「憲法研究会と鈴木安蔵」たちの草案づくりやGHQへの影響等、、、をいっそう知ることが出来ました。
また「憲法は古くなった、新しくしないとだめだ」と言います、冗談じゃない、憲法はテレビや自動車じゃないんですよね、そんな「物」の一つと見られてはたまったもんじゃない、、、。

余韻のこる今、気になったのが、鈴木氏の妻が言った「女はだれでも戦争に反対です」の言葉でした。
幾度か他の映画や雑誌・本等で見たり聞いたりして来た言葉だが改めて考えさせられました。
心情として、また、人間のいのちの誕生、、、「産む苦しみと喜び」は「父母恩重経」からは特別な感情として知った気がしますが、、、。
特におんなの皆さんの戦争に対する捉え方、考えがこの「九条」に大きな影響力を持ってるんだと痛感しました。後日また、、、。

母―父母恩重経を語る

母―父母恩重経を語る

  • 作者: 高田 好胤
  • 出版社/メーカー: 角川書店
  • 発売日: 1979/01
  • メディア: 文庫


父母恩重経

父母恩重経

  • 作者: ひろ さちや, 内山 晟
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2002/07
  • メディア: 単行本


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

なにもかにも、狂ってる日本! [社会]

こちらでは、桜は五分咲きとなりました。
でも花冷えは厳しい日々が続いていて、例年と変わらない花見時期となってきました。

そんななか、気が重くなることが続きます、、、新入生の晴れやかな笑顔とサクラの節に、国会は安部政府は日本を大きく大きく右折させているでないでしょうか?

○ 長崎市長が射殺された、相手は、、、?、、、暴力団、、、の幹部、、、
   アメリカでは学校での銃乱射、、、真似たものではない、、、通じるのは、、、「銃」だ、
   アメリカでは所持所持することは許されてるが、、、日本では所持することは出来ないのに、
   「銃」を持ってる人たちが居る、、、のだ、、、これで良いわけはない、、、国は責任持って
   対処すべきものでしょうが?

○ いとも易く自民党・公明党の与党は、「国民投票制」を衆議院でつうかさせた、、、
  参議院でも、、、ゴリ押しで行くんでしょうか?  
  そして、平和憲法を改悪し、、、話題の慰安婦問題や三光作戦、生き埋め事件、石井部隊の
  細菌、、沖縄での集団自決、、すべては実態の証拠はなかった、そういうことは無かったんだよ、、
  忘れましょう、、そして、ハトは住めないが、、「勇ましい?」、、美しい日本へ行くんでしょうか?

  なんか、気が重い、、、明日はいいかな?

 


nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

NHK 「クロ-ズアップ現代」から [社会]

いつも、お邪魔してます桔梗さんのブログ(http://blog.so-net.ne.jp/kikyo-one-only/)で、金森先生を身近に感じられ関心をもって来ました。今回の NHK 「クロ-ズアップ現代」、、、金森先生の 「いのちの授業」 を楽しみにしていました。

放送をみて、、、すばらしいの一言です。

人はひとりでは生きてられない、周りの人たちとのつながり(おもいやり、助け合い、辛苦哀楽を共有し、、、)を知り、これらを通じて生きていけるんだよ、、、と子どもの目線での語り合いのなかで、そして年間を通しての「手紙ノ-ト」からの、伝い合いからの「つながりづくり」を子どもたちに教えて来られたなかで一貫して通されていることだと思った。

そして、子どもどうしのつながりは子どもどうしのなかでつくられるが、その場にいる大人(関係する大人の人々)が、この子どもどうしの「場づくり」での働きかけが、確実に大きな力となって作用してるということを教示していると思う。

また、友だち(他人)をみる時、その人のマイナス面からのいやな面、悪い面を先にみてしまうが、プラス面からのいい面をみる、みつけ出していく、、、といった多方面からのみる目を教えていた。立場をかえ自分自身をみる重要性をさりげなく教えていた。

言葉の大切さ、言動のあり方を女の子二人の、、、陰口があった、、、の話し合いの中で、その「陰口」を言った本人を前に、その言ったことが、、、誰の為になるのか? 何の為にか? それで誰がトクするのか?(言われた人、言った人、またそう言わせた人)、、、と、鋭く、激しく問いかけられ、、、真実を語らせる場面に、、、子ども自身に立場を入れ替えさせ思考させ行動させていくという教育の場をみることが出来た。特に言葉の持つ危険性を教えていたと思う。

最後に「こころの扉」は外から・他者からは開けられない、本人が内側からのみ開けられるだけだ。
個人個人のことで、家のことで、友だちのことで、他人に言えない、いや言いたくない、いやなこと、つらいこと、、、などでいっぱいになってる子どものこころ、この、こころの扉を開けこのこころの現実を外へ、他人へ、、、知らせる、知って貰う、みせる、みさせる、みてもらう、、、といった、こころの現実をかえるためには、、、、、と金森先生は大人たちへメッセ-ジを発していました。 

現場にこだわって来た教師、金森先生の自身の子どもの死、そして教え子が13才でなんの楽しみもないと言って自殺した等のなかからの教育とは?、、、からの教師像を求めて来られ「いのちの授業」、、、つながりを持ち誰しもがハッピ-に!なれるようにとの真の教育者金沢俊朗さんを知ることが出来ました。
金沢先生のこの教育思想は多くの現場の先生に共有され活かされていく、、、いや、活かされていくべきだと思います。


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

NHK「これからの 日本」をみて [社会]

NHKテレビの「これからの日本」・「いじめどうすれば なくせる」を非常に関心をもってみてました、長時間の特別番組としては正直いって、、、期待外れの面も感でしたが、、、。
「いじめ」がこの10年間に約6万件が1/3の2万件に減ってるとか?昨年の「いじめ」での自殺者が出た後のこの「いじめ」に関しての各報道や各県・学校でのアンケート結果などから、そんな少ない件数じゃない、、、文科省の集計は未だ終わっていないのかとさえ思われてならない、、。
ここ20年以上「いじめ」を無くせなかった実態、いろんな対策・方策は採られて来ただろうにその結果からの教訓はなかっただろうか?国中のお偉い関係者でも困ってるようす、、、

◎「いじめ」をなくすために
現状で一番「変わらなければならない」として、学校側の閉鎖性、公開性、姿勢・対応に共感を持った、「いじめ」に対する隠蔽性、いじめられてる子・その保護者との対応及びいじめてる子とその保護者との接点としての対処、またこの関係での調査・解決する姿勢がまったく無い実態がみられた、先ずここにメスを入れたらと思った、、、。

◎ 生徒たちのアンケートでの変わらなけばならない人として
 ① いじめている人  ② まわりの人  ③ いじめられてる人 ④ 教師 ⑤ 親
このような順となっていた、私はこのアンケートの題意が不純だと思った、これでは「いじめられてる子」が悪い・原因をつくっていると言ってることであり、ますます「いじめられてる子」が自己を責める要因を助長させる結果になると思う。隣の庭に生える草木が気にいらないからって、傷つけたり折ったり、踏みつけたり出来ますか?出来んでしょう、、、例がダメかな?
「いじめ」は理屈なしに「いじめる人」が悪いと思う、、、。

◎ 「いじめ」は先生に相談するか?  ① する 15% ② しない 56%
 「いじめ」られた子が「先生には相談出来ない、相談したけど、、、」や「親に心配かけるから言えなかった、、、」
 「親に話した、、、親が真剣に守ってくれた親の姿が、、、元気付けてくれた、、、」
 「、、、誰かに、いじめられてることを気づいて欲しかった、、、」
 、、、など複雑な思春期の子ども達の心と心の叫びを知った、、、反面、ほんの初歩時に親  に話せない(相談できない)のは?、、、家庭での教育親との信頼が無い。

◎ 教師の努力で次第で「いじめ」の深刻化を防げるか?(教師100%全体約37%)
   いじめ解決のために保護者は学校を信頼すべき?(教師100%全体約47%)
 上記二項での教師の100%は、、、そもそも参加された教師の皆さんは常日頃から教育熱 心な模範教師であったでしょうから、、、然し、ここでの37%、47%の人々は先の学校と保 護者等のことからも解るように、それなりの期待を持ってるがそれ以上に「いじめ」のこれま  での長い年月からの不安と諦めの胸中からの結果からだと思う、、、
 こんななかで生徒が「自分は学校に居る時間が長い、先生と親・教師と保護者の連携・コミ ユニケーションが、、、」の必要さを叫んでいたことが救いの言葉として私は嬉しく聞い、、、。

いろいろ感じたことありました、これっきりでなく隔月毎にでもまたやって欲しい、、、常に関心を持ってみんながいられるように、、、。
 


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

過労死は自己管理? [社会]

先日、労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)の分科会委員である奥谷禮子氏が長時間の労働のなかで過労死が発生しているのに、、、週刊誌のインタビューで
「経営者は過労死するまで働けなんていいません。過労死を含め、、自己管理だと、、思う」。

また、「祝日もなくすべきだ」「労働基準監督署も不要」、、、そして、分科会では「労働者を甘やかしすぎる、、、」などと発言しているとのこと、、(委員は人材派遣会社社長だそうな、、、)
いや、、はや、、びっくりした~、、、
あの厚生労働相傘下の委員ですね、、、この派遣会社の社員も大変だろうな、、、それにしてもなんでこういう人が委員になるの、、、したのかな?、、、

先進国で飛び抜けて働く日本人、、、残業大国だそうです。
一応労働基準法では一日の労働時間は8時間、週に40時間を超えてはだめと定められている、、、が、、、企業が労働組合等と労使協定((職場ではよく36(さぶろく)協定という))を結べば残業をさせられる。然しこの残業時間の上限は年360時間であるが、、、これを越えても罰則はない、、、先の「36協定」に加えて「特別条項」を結べばこの上限は越えられる、、、そう、、、

因みに過労死の認定基準に匹敵する月80時間や100時間を越えて残業させても合法とのこと、、、

然も残業代の割増率は外国の半分だ、、、日本・フイりピンが25%、、、中国・韓国・タイ・米国などは、、、50%、、、   更に休日も外国の方が率が高い、、、

企業は安い賃金(残業代含む)と長時間労働で働く労働者によって利益を上げているといえよう、、、

こんなんか「コンビニ店に労働組合」、、、店長もバイトも加入との記事があった。
「切り下げられる賃金を戻すことや、人員削減で取得しずらい休暇を取るためのルールづくり」などを求めての結成、、、経営陣と対等に話し合うにはこれしか無い、、、と。

景気のいい企業の労組はもう春闘、、、? 、、、
今、国民の格差は拡大するばかりと言われています、再チャレンジの名のもとになくすことが出来るでしょうか?

雇用の格差、正社員と非社員(パート・派遣社員・契約社員)との賃金格差は年々増しているでしょう、、、。
あるデータによると、1993年 100対72、  2003年は100対66となったそうです。  
このなかでも男性は100対44まで大きく開いたそうです。
この格差の是正は企業が一人でも多くの非社員を正社員へと代えることで減らせます、
それを進めるのは国の政策です、あの厚生労働相の働きが必要ですね、、、期待したいが、。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

監視しよう [社会]

「お客さんに申し訳ない。ただそれだけです」、、、誰が言ったと思いますか?
ある商店街の一角に「不二家」の看板を掲げて30年以上の店の経営者です。「、、、でも、まじめにやっている人もたくさん知ってる、だから、つらい、、、」。不二家の看板に傷つけまいと一心で不二家の製品を守り、またお客さんに笑顔で接待して来たでしょうこのような関係者の思いを不二家の経営者はどう思うでしょうか?数年前の「雪印」乳業からの教訓は活かされなかったのは何故?
あなた達が作ったものを、あなた達の子どもが「おいしい、おいしい」と言って食べる姿は無かったでしょうね、残念でした。

宮崎県では鳥インフルエンザが確認されました。不二家と違って速やかな報告が幸いし他への感染を抑制させたようです。1万2000羽もの鶏が焼却処分されたそうです。経営に携わる人々にとっては大変なことですね、感染経路などはこれから明確にされると思うがこれで収まって欲しいですね?

食は命と直結してます。先の牛肉でのBSEといい、また米国産の穀物の遺伝子組
替え品や高濃度の農薬、中国産の野菜などの高濃度な農薬騒動がありましね、また、東南アジアからの魚介類養殖時の抗生物質入り飼料、、、など輸入依存の我が国食料事情です。外国からの食料・食品に対しての健康面での安全性確保のための検・検査等に関しても私たちは一層の関心を持ち続けることが大事だと思います。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ヨウ素131は、どこから? [社会]

先に「ヨウ素131」が女川原発周辺海域の海藻から
検出されその発生箇所が不明で継続的な調査を要
するとされていました。
7日に「女川原子力発電所環境調査測定技術会」
が宮城県庁で開かれ「放射能物質は女川原発から放出
された可能性は極めて低い」との見解をし示した。
また、「発電所以外が原因と推定される」と結論付けた
また検出量はごく微量のため影響はないとした上で
「、、、今後も継続的に調査していきたい」とのこと?
いったい、どこから降って来たんだ?どこから湧いてきた
んだ?自然界には無い放射能物質で有害なものだ?
危ないものだ、これからも十分関心を持っていこう!


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感